【牛肉の部位】見栄えもgoodな牛ロースを紹介!
2019.8.19

TOP > 食肉加工職人のブログ > 【牛肉の部位】見栄えもgoodな牛ロースを紹介!

牛肉の中で牛の背中側に位置するのが牛ロースです。
霜降りが美しく、キメが細かくて柔らかいのが牛ロースの特徴になります。
サシと赤身のバランスが良いので見栄えが良く、幅広い用途で使う事ができるのでとても人気がある部位です。
ロースは『肩ロース』と『リブロース』に分けられていて、それぞれ『ザブトン』や『カブリ』といった特徴的な部位をとることができます。

肩ロースは程よい霜降りとトロけるザブトンを楽しめる

牛の背中側にあるロースの中で、肩ロースは首側に位置しています。
柔らかくて程よい霜降りのある部位なので、焼肉の他に霜降りの部分を薄切りにしてすき焼き用やしゃぶしゃぶ用としても人気があります。
キメが細かくて柔らかく、焼肉・しゃぶしゃぶ・すき焼き・ステーキと幅広く使うことのできる万能な部位!
肩ロースは大きな部位なので、切り出した肉の塊も存在感抜群です。

脂がのった柔らか肉『ザブトン』

肩ロースからとれる『ザブトン』は、ワンランク上の肉として最近は焼肉屋さんでも提供される事が増えてきたと思います。
ロース肉でありながらも肩バラに近い所に位置していて、カルビの中でも希少な特上カルビとして提供されることの多い『三角バラ』のすぐ側にあります。
三角バラに引けを取らないくらいの旨さと柔らかさを味わえる部位。
トロける食感とコクが人気です。

肩ロースは鍋物用に人気!冬の需要が熱い!

肩ロースはしゃぶしゃぶ・すき焼き用として人気があるので、冬に向かってどんどん需要が高まります。
食べやすい部位なのでもともと人気がありますが、鍋系のメニューがたくさん出る秋〜冬には特に注文が殺到します。
しゃぶしゃぶ屋さんや冬に温かい鍋系のメニューを考えている飲食店さんにはピッタリな部位だと思います!

リブロースは霜降りがキレイでステーキ用に人気!

リブロースは牛の食肉部分で1番分厚い部位です。
キメが細かく美味しくいただけて、霜降りになりやすいので見栄えもとてもキレイです。
旨味が詰まっていてステーキやすき焼き用として人気があります。

脂の質が良いから満足度が高い!

リブロースは脂がしっかりしているので、切り出した肉の塊にはなかなかの迫力があります。
牛の背中の外側は寒さから体を守るために脂がついてガッチリガードされています。
なので背中側に位置するリブロースは霜降りと脂がしっかりしているので、ステーキなどの焼き物系に使う場合は脂の部分を切り落として使うこともあるようです。
脂を落として食べるのも美味しいですが、リブロースの脂はとても上質で美味しいので脂も一緒に食べるのも良いと思います。
ステーキにするなら大胆に切って豪快に提供するのもオススメですよ!
『サーロイン』というと希少部位というイメージを持っている方も多いと思いますが、このリブロースも一頭から少量しか切り出せない希少な部位です。
リブロースの旨味はお客様の満足度も高く、ステーキハウスや鉄板焼きのお店をやる方にオススメできます。

リブロースは希少部位がたくさん取れる!

リブロース自体が希少な部位ではありますが、この中からさらに色々な名前のついた部位が取れます。
普段から希少部位と呼ばれる部分もありますよ!

かぶり=リブキャップ

かぶりは焼肉屋さんで食べたことがある方もいるかもしれません。
別名リブキャップと呼ばれていて、リブロースの中では割とお安めな価格で提供されている事が多いと思います。
このかぶりの部分は少し繊維が強めなので、それが若干安価になる理由です。
とは言っても霜降り肉なので脂が濃厚で美味しくいただけます!

フカヒレ=マキ

フカヒレと呼ばれるこの部位は、別名ではマキと呼ばれています。
肉質はリブロースの中でも特に柔らかくて、1枚のリブロースからほんの少ししか取れない希少部位です。
カルビほどの濃厚さは無いので、脂がのっていながらもサッパリと食べる事ができると思います。
脂身は苦手!サッパリがいい!という人も、食べてみたら意外と美味しいと感じられるかもしれません。
焼肉屋さんで見つけたら是非食べてみてください。

エンピツ

この部位はお店ではなかなか見られないかもしれませんね…。
リブロースの真ん中の部分を切り出したものです。
真ん中を切り出す=リブロースの塊の真ん中に穴が開く!という事になるので、なかなかこの部分を切り出して提供するお店はないと思います。
当然ながら極々わずかしか取ることのできない希少な部位です。
焼肉屋さんで目にする事がある…かも…
というほどメニューに並ぶのは珍しいと思います。

【番外編】ネックはそのまま『首』の部分

ネックと呼ばれる部位は、そのままですが首の部分の肉になります。
ネックの横に肩ロース、肩ロースの横にリブロースが位置しています。
この部位は色が濃くて、味わいも濃い部分です。
用途としては主にハンバーグやメンチなど、牛肉ミンチを使う料理ではないでしょうか。
ひき肉用の肉として加工して卸され、ミンチを使う料理に使われます。
冬になると人気の上がる牛すじに使う飲食店さんもいるので、牛すじやシチューなどの煮込み系の料理用として冬に向けて出荷量も増えます。
洋食店や居酒屋さんのメニュー向きかもしれませんね!

見栄えも味も上質!ステーキ・鍋物向きの肉

ロース肉は霜降りになりやすく、サシの白と赤のコントラストがキレイなのでバラ肉とは違った用途で使える万能な部位です。
豪快なステーキから品の良いしゃぶしゃぶ・すき焼きなどの薄切り肉のメニューまで幅広く活躍させられるので人気があります。
もちろん焼肉用としても美味しくいただけますし、鍋物にも使えて優秀なので、飲食店さんからも支持が熱くて人気です。
トモバラが焼肉屋さんにオススメだとしたら、こちらのロース肉はステーキハウスや肉バル、鍋物系のお店にオススメです!

肉に迷ったらご相談ください!

牛の食肉はとても大きくて部位によって特徴が異なります。
新しいメニューを考えている場合やこれから飲食店を始めようと思っている時は、どんな肉が適しているかわからない方も多いのではないでしょうか。
そんな時は是非、私たちにご相談ください!
どんなお店なのか・どんなメニューを扱うのかなどによってお肉のご提案が可能です。
食肉の仕入れに悩んだ時は、お気軽にお問い合わせくださいませ。